2011年04月19日

被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告3

4/13 
P.M.2:00過ぎ 法山寺

電気は来ているが、水道、ガスの復旧は未だ。
物資として、水・タオル類・子供用にマンガ本・おもちゃ
その他を持ってきたものをお渡しする。

仮設風呂の設置作業。
テント2はリ、男湯・女湯
男湯 ドラム缶風呂 1
女湯 ドラム感風呂 1/簡易浴槽 1
ドラム缶3 薪で火を起こし水をあたため浴槽にポンプで送る。
手動圧力式の簡易シャワーを用意。

集まった物資:バスタオル・ハンドタオル・ボディソープ・シャンプーを
テント付近・内に設置。

副住職さんを通じて、避難所の方へお風呂の件をお話頂く。
入浴開始 P.M.3:00〜6:00

まずは子供達を、と数人の子供達が
まとまって入浴。その後大人が入浴。

1人大体10〜15分で入浴、入れ替え。
入れ替え時に、足し湯、シャワーの準備、浴槽内のゴミのすくいとり 5分程度

初日、計約28名が入浴。

被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告3被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告3被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告3


同じカテゴリー(石巻市 仮設風呂支援活動)の記事画像
被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告5
被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告2
被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告1
同じカテゴリー(石巻市 仮設風呂支援活動)の記事
 被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告5 (2011-04-19 13:48)
 被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告4 (2011-04-19 13:29)
 被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告2 (2011-04-19 12:31)
 被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告1 (2011-04-19 10:36)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
被災地に仮設風呂を設置する支援活動 ご報告3
    コメント(0)